労働力調査(詳細集計:2022年1~3月期平均)
総務省は5月13日に労働力調査(詳細集計:2022年1~3月期平均)を発表しました。
公表データによると、役員を除く雇用者5640万人のうち、正規の職員・従業員は3568万人と、前年同期に比べ10万人の減少。非正規の職員・従業員は2073万人と、8万人の増加。
また、就業者6653万人のうち、追加就労希望就業者は217万人と、前年同期に比べ37万人の減少しました。
非労働人口の増加
非労働力人口は4182万人と,前年同期に比べ2万人の増加しました。このうち就業希望者(就業を希望しているが,求職活動をしていない者)は253万人と,3万人の減少しています。
また、就業非希望者(就業を希望していない者)は3816万人と,6万人の増加。このうち「65歳以上」は2655万人と,12万人増加しています。
出典:総務省統計局
関連キーワード
労働力調査関連記事

医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査結果
医師の働き方改革について、2024年4月から医師の時間外労働時間の上限規制等が適用開始されます。

「働き方改革」に関する企業調査「働き方改革」に「全社的に取り組んでいる」企業が78.2%
働き方改革」の推進で、解決を期待している課題は「社員の定着における課題」が44.7%で最多でした。

働き方改革に取り組む企業は46.1% 調査依頼初めて減少
株式会社NTTデータ経営研究所が行っているアンケート調査の結果を発表しました。 働き方改革の取り組み状況とその効果のほか、2019年より調査を行っている「就業時間外の連絡(つながらない権利)」についてもここ数年の変化を分 […]

年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモートワークと回答 – ファインディ株式会社調べ
収入とリモートワークの関係性に関するアンケート調査が公開されましたのでご紹介します。 調査期間:2022年9月2日〜9月8日 調査方法:インターネット調査 調査目的:エンジニアの働き方調査 分析対象回答数:402件 調 […]