日本在住の勤労者の60%が週休3日よりも柔軟な働き方を希望

日本在住の勤労者の60%が週休3日よりも柔軟な働き方を希望

2022年09月07日 | 統計・アンケート

米国クアルトリクスの日本法人、クアルトリクス合同会社は2022年9月6日、「柔軟な働き方と週休3日制に関する調査結果」を発表しました。

調査結果によると、「日本在住の勤労者の60%が週休3日よりも柔軟な働き方を希望している」とのことです。

この調査は調査は 2022 年5月に実施され、日本在住のフルタイムまたはパートタイムで働く 18 歳以上の回答者1,201人を対象として行われました。週休3日制に関連する質問は、正社員のみ回答し、合計1,020人が回答しています。

多くの業界で人手不足が続き人材獲得競争が激化する中、注目されている施策、「週休3日制」 は、世界中で試験的に導入され、日本でも一部企業が導入検討を発表するなど、関心を集めています。

今回の調査では、働く人々は週休3日制をベストな解決策とは必ずしも考えていない一方で、柔軟性のある働き方への要望に企業が応えることが必要となっている状況が浮き彫りになりました。

下のページより「日本の調査結果をまとめたレポート」や「日本を含むアジア太平洋地域の調査結果をまとめたレポート」をダウンロードすることができます。

出典:クアルトリクス 柔軟な働き方と週休3日制に関する調査結果

関連キーワード
クアルトリクス週休3日

関連記事

働き方改革2022-with-コロナ-~コロナ禍により企業の取り組みが見えにくくなる中、従業員のキャリア志向に変化の兆しも~-NTTデータ経営研究所
2022年09月07日 | 統計・アンケート

働き方改革に取り組む企業は46.1% 調査依頼初めて減少

株式会社NTTデータ経営研究所が行っているアンケート調査の結果を発表しました。 働き方改革の取り組み状況とその効果のほか、2019年より調査を行っている「就業時間外の連絡(つながらない権利)」についてもここ数年の変化を分 […]

「働き方改革」に関する企業調査(2021年5月)
2022年05月12日 | 統計・アンケート

「働き方改革」に関する企業調査「働き方改革」に「全社的に取り組んでいる」企業が78.2%

働き方改革」の推進で、解決を期待している課題は「社員の定着における課題」が44.7%で最多でした。

統計局ホームページ-労働力調査(詳細集計)-2022年(令和4年)1~3月期平均結果
2022年05月14日 | 統計・アンケート

労働力調査(詳細集計:2022年1~3月期平均)

総務省は5月13日に公開した労働力調査(詳細集計:2022年1~3月期平均)によると、非労働力人口は4182万人と,前年同期に比べ2万人の増加しました。

ワーケーション
2022年08月31日 | 統計・アンケート

ワーケーションに関する意識調査ワーケーション推奨企業は1割未満

「ワーケーション」(地やリゾート地でテレワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方)という言葉や働き方がどれほど浸透しているか、また働く時間・場所に対してどんな価値観を持っているのかに関して、株式会社ワークポートが調査を行い公表しました。