労働力調査(詳細集計:2022年1~3月期平均)
総務省は5月13日に労働力調査(詳細集計:2022年1~3月期平均)を発表しました。
公表データによると、役員を除く雇用者5640万人のうち、正規の職員・従業員は3568万人と、前年同期に比べ10万人の減少。非正規の職員・従業員は2073万人と、8万人の増加。
また、就業者6653万人のうち、追加就労希望就業者は217万人と、前年同期に比べ37万人の減少しました。
非労働人口の増加
非労働力人口は4182万人と,前年同期に比べ2万人の増加しました。このうち就業希望者(就業を希望しているが,求職活動をしていない者)は253万人と,3万人の減少しています。
また、就業非希望者(就業を希望していない者)は3816万人と,6万人の増加。このうち「65歳以上」は2655万人と,12万人増加しています。
出典:総務省統計局
関連キーワード
労働力調査関連記事
年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモートワークと回答 – ファインディ株式会社調べ
収入とリモートワークの関係性に関するアンケート調査が公開されましたのでご紹介します。 調査期間:2022年9月2日〜9月8日 調査方法:インターネット調査 調査目的:エンジニアの働き方調査 分析対象回答数:402件 調 […]
日本の残業時間2022年4月~6月「インフラ・運輸」は+0.81増加
OpenWorkが自社で集計したワーキングデータを元に2022年4月~6月の日本の残業時間平均に関する統計データを公表しました。
日本在住の勤労者の60%が週休3日よりも柔軟な働き方を希望
米国クアルトリクスの日本法人、クアルトリクス合同会社は2022年9月6日、「柔軟な働き方と週休3日制に関する調査結果」を発表しました。 調査結果によると、「日本在住の勤労者の60%が週休3日よりも柔軟な働き方を希望してい […]
公立学校教員の採用倍率【1979年~2022年】
文部科学省では、都道府県・指定都市教育委員会及び大阪府豊能地区教職員人事協議会(計68)が実施した公立学校教員採用選考試験の実施状況について、毎年度調査を行っています。 調査報告では「公立学校教員の採用倍率の推移」や、「 […]